ラベル TOEIC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TOEIC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月3日日曜日

LINEメルマガ「TOEIC英単語」始めました!



ブログ・FacebookTwitterなど、様々なメディアで英語の役立つ情報を発信していますが、このたびLINEメルマガも始めることにしました!

TOEIC英単語」という名前の公式アカウントです。(ID検索:@gol3641o

TOEICでよく出る英単語を紹介します。ただ単語をつぶやくbotのようなものではなく、

・「カタカナ語」と関連付けて覚える
・「語源」を使って核心の意味をつかむ
・「Google画像検索」でイメージをつかむ

など、覚えやすくなる解説付きです!(こんな感じ↓↓↓)




気軽に友だち追加して、スキマ時間に楽しく英単語学習をしてください♪

どのくらいの頻度で投稿できるかは分かりませんが、最低でも週に1回は更新していこうと思います!

少しでもみなさんの英語学習の励みになれたら嬉しいです☆

友だち追加は、ID検索@gol3641o、QRコード、もしくは下のボタンから↓↓↓

※スマホからの場合、ID検索をおすすめします。

友だち追加数
【追記】
ただいま休止中です。

2016年6月23日木曜日

7月開催 『TOEIC勉強会』のご案内


毎月開催TOEIC勉強会、早くも第五弾・第六弾になります!

7月の予定は以下の通りです。

------------------------------------------------------------

■第五弾

7月9日(土)14:00-16:00
@西南学院大学 西南会館 4階 12号会議室

※詳細・申し込みページはこちら

■第六弾

7月16日(土)14:00-16:00
@福岡県福岡市中央区天神3-15-1 にちりんビル3F 天神仕事基地

※詳細・申し込みページはこちら

------------------------------------------------------------

今回はアクセスがしやすいように天神でも開催することになりました。

勉強会でやっていることは主に3つです。

1.新形式の確認
2.問題演習・詳しい解説・ボキャビル
3.質問受け、勉強法・おすすめ教材紹介など


その中でもこの勉強会の目玉は、語源を使ったボキャビル・言い換え対策です!
一つの問題から派生してたくさんの知識を引き出し解説します!
「単語力をつけたい!」という人はぜひご参加ください!

もちろん、TOEICとは言えども「英語は英語」なので英語全般に言えることを話します。
TOEICに限らず英語の勉強をしたいという方の参加も大歓迎です。

詳細・申し込みに関しては、以下のリンクをご覧ください。



たくさんの参加、お待ちしております!

2016年6月15日水曜日

なんだかんだ言って「単語力」


最近、痛切に感じることがあります。
英語って、なんだかんだ言って「単語力」なんだなと。

これを感じるようになったきっかけはいくつかあります。

・塾で「受験英語」を教えていて
・大学で「英会話」を教えていて
・勉強会で「TOEIC」を教えていて

英語が苦手だという人は単語を全然覚えていないということが多いです。

また、最近読んだ本に「単語力の不足」のことが言及してあったのもきっかけの一つです。
(参考:『語源の底力』 『TOEIC TEST 英語勉強法 TARGET 900』


しかし、最も強く単語力の必要性を確信する出来事がありました。
それは、自分が「TOEFL」を受験して単語力の無さを痛感したことです。

これまで基本的に「英語は英語」というスタンスでやってきました。

だからTOEICも受験英語の延長線上で通用するものだと思っていたし、多読やシャドーイングを続けていればTOEFLも自然と伸びるだろうと思っていました。

仮に分からない単語があっても、前後の文脈で推測したり、語源を利用して推測したりできていました。もともと単語力がかなりある方だったので単語力で困ったことはなかったし、それで何とか間に合っていました。

しかし、TOEFLの高度な学術英語では単語を知らないと歯が立たないことが分かりました。背景知識の全くない科学的なトピックになるとお手上げでした。

振り替えればTOEICが900点オーバーしたとき、とことん単語帳をやっていました。2つの単語帳を3周ずつやりました。シャドーイングを続けたのも大きな要因ですが、なんだかんだ言って単語を覚えたことが一番大きかったんじゃないかなと思いました。

(参考:『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』 『即効TOEICテスト ビジネスシーンの背景知識』)


上の2冊は、TOEIC900点を取った3つの勉強法で詳しく紹介しています。

もちろん、文法力も音読トレーニングも必要です。「単語だけ」やっていても不十分です。しかし、前提となる「単語力」がないと何も始まらないのです!

やはり、単語はたくさん知っておくに越したことはないのです!知っていた方が圧倒的に「読める」し「聴ける」のです。そして「書ける」し「話せる」のです。

こんな当たり前のことを今になって痛切に感じるようになりました。

結論を言えば、なんだかんだ言って「単語力」ということ。

だから、来月のTOEFLに向けて単語帳を買って、単語を覚えまくります!(単語帳持っていませんでした…笑)

みなさんへのメッセージとしては、英語を頑張りたいなら「とことん単語を覚える」ことから始めてみてほしいということです!

今回のTOEFLを受けて、いい意味で壁にぶつかることができました。

最後に・・・

自分の場合、TOEICで900点を取ることは教員採用試験で英語の試験免除を得るためという必要性があって勉強しましたが、留学に行くわけではないのでTOEFLを受ける必要性は全くありません。

しかし、人間は必要性だけで生きているのではありません。やりたいからやるのです。個人的な考えなのですが、「英語は義務ではなく、人生を豊かにするための権利」なので、TOEFLを勉強することで高度な学術英語も読み・聴き・理解し・学びを得られる喜びを感じれるようになりたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

みなさんが単語力をつけて、英語がどんどん上達することを願っています!

<関連記事>
TOEIC900点を取った3つの勉強法

6月18日 TOEIC900点現役大学生による『TOEIC新形式対策』勉強会(第四弾)(福岡県)

今週土曜日に『TOEIC勉強会(第四弾)』やります!

【日時】616()15:00-17:00
【場所】西南学院大学 西南会館 4 12号会議室
【参加費】500

【内容】
1.新形式の確認(+5/29の試験を受けてみての感想)
2.問題演習・詳しい解説(+トレーニング)
3.質問受け、勉強法・おすすめ教材紹介など

"Give a man a fish and you feed him for a day. Teach him how to fish and you feed him for a lifetime."
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ。」

この勉強会では単に英語の知識を伝達するだけではなく、勉強法やおすすめ教材の紹介をして勉強会後も自律学習ができるようにサポートをします!

TOEIC対策のコツを掴んで、英語力向上と目標のスコアをゲットしましょう!

・単語がなかなか覚えられない人
・リスニングが速すぎて聴き取れない人
・リーディングが時間内に解き終わらない人

ぜひ、お申し込みください!

<詳細・申し込みページ>




告知がいつも直前になってしまいすみません。
参加したいのに都合が合わないという人は、7月の2日(土)と16日(土)にも予定しているのでそちらでご参加ください!
決まり次第、すぐ告知します!

これからも応援よろしくお願いします!



2016年6月8日水曜日

TOEIC900点を取った3つの勉強法

私は大学3年次にTOEICで910点を取りました。
入学時が710点だったので約2年間でちょうど200点UPしたことになります。

その過程でいろんな教材や勉強法を試しましたが、スコアUPに大きく貢献したのは主に以下の3つだと思っています。

  1. 英単語を覚える
  2. ビジネスシーンの背景知識を押さえる
  3. シャドーイングをする


これはいつもTOEIC勉強会の最初に話す内容ですが、勉強会に来れない人にも知ってもらえるように簡潔にまとめてみました!ぜひ最後まで読んで参考にしてください!


1. 英単語を覚える

当たり前ですが、単語を覚えないことには何も始まりません!
苦になりがちな単語学習を楽しく、効果的にするためにおすすめの単語帳を紹介します。

『世界一わかりやすいTOEICテストの英単語』


「いろんな単語帳があり過ぎて選べない...」という人は、迷わずこの単語帳を買ってください!

この単語帳がすごいのは何より強烈に記憶に残る「コメント」です。

全ての単語にコメントがついており、身の回りの言葉と関連付けたり、語源の解説をしたり、とことん覚えやすい工夫がされています!
「なるほど!」と思える雑学や豆知識もあっておもしろい!(感動します)

ちなみにこの単語帳を書いているのは、関正生(せきまさお)という予備校講師です。
「暗記英語からの解放!!」をテーマに、核心をついた目から鱗の解説は感動モノです!
私は関先生を尊敬していて、「世界一わかりやすい~」シリーズはほとんど読みました!

関先生を知るきっかけとして、まずはこの単語帳を使ってみてください!

【まとめ】関先生の単語帳で「楽しく」英単語を覚える


2. ビジネスシーンの背景知識を押さえる

TOEICが難しいのにはある原因があります。
それは、ビジネスの場で使われる英語であるということです!

社会人ならまだしも、学生であればビジネスのことはよく分かりません。
日本語の解説を読んでも全くイメージが湧かないことも...

そこで必要なのが、ビジネスシーンの背景知識を押さえることです。

おすすめの教材は
「即効 TOEICテスト ビジネスシーンの背景知識」


本書では、英単語/イラスト/背景知識の解説/演習問題(長文)が掲載されていて、インプットとアウトプットの両方を効果的にすることができます。(※Amazonページでなか見!検索ができます)

この本でしっかり背景知識をおさえると、内容がスッと入ってくるようになりました!

もちろん本書を使うのが理想ですが、他にも方法はあります。

イメージが湧かない単語に出会ったら、日本語で意味を調べる。
また、私のおすすめはGoogle画像検索をすることです。

要は、背景知識をおさえようとする意識を持つことが大事です。

「イメージが湧かないものは実践で使えない」
だから、イメージが湧くように背景知識をおさえましょう!

【まとめ】ビジネスシーンの背景知識を押さえる


3. シャドーイングをする

1で単語を覚え、2で背景知識も押さえました。
しかし、それだけでは足りません!

これは英語全般に言えることです。
日本人の英語力が伸びない原因はトレーニング不足です!

「英語はスポーツ」なので「筋トレ」するように「英トレ」が必要です。

どうせなら、受験勉強や1・2でがんばって蓄積してきた「知識」を、実践でも使える「スキル」に変えていきたいですよね!?

そのためには「音読」をしましょう!
お手本の英語を聴いて、声に出して「ものまね」をすることです!

いわゆる「オーバーラッピング」や「シャドーイング」と呼ばれるものです。
※シャドーイングとオーバーラッピングの違いはこちら


音読をすれば主に2つの効果があります。

①リスニング力がつく
②速読力がつく

TOEICで必要なスキルそのまんまですね!笑

あれこれやらず、シャドーイング1本に絞ってやってみましょう!
リスニング力とリーディング力が同時についていきますよ。

教材は、TOEIC公式問題集のPart3やPart4を使いましょう。

シャドーイングをすればメキメキと英語力がついていくのを実感します。
「英語学習の王道」とも言える学習法ですね☆

【まとめ】シャドーイングをして、リスニング力・リーディング力を同時に鍛える

---------------------------------------------

以上、TOEIC900点を取るまでに行なった3つの学習法でした。
  1. 英単語を覚える
  2. ビジネスシーンの背景知識を押さえる
  3. シャドーイングをする
もちろん勉強法は人それぞれで合う合わないがあるとは思いますが、これら3つは極めて正攻法で、誰がやっても確実に力のつく勉強法だと思います。もし一つでも参考になったものがあれば、TOEIC対策や英語学習に役立ててください。

---------------------------------------------

【告知】

6月18日(土)にTOEIC勉強会(第四弾)をやります!

・他にもいろんな勉強法やおすすめ教材を知りたい
・一人ではなかなか勉強ができない
・文法や英文解釈など一から英語を教えてほしい

など、お悩みの方はぜひご参加ください!

<詳細・申し込みページ>
6月18日 TOEIC900点現役大学生による『TOEIC新形式対策』勉強会(第四弾)(福岡県)


最後まで読んでいただきありがとうございました!
これからも応援よろしくお願いします!

2016年6月5日日曜日

TOEIC勉強会(第三弾)を終えて


昨日、6月4日(土)にTOEIC勉強会(第三弾)をやりました!

2名のキャンセルがあったにも関わらず当日は満員御礼!
参加してくださった方々ありがとうございました!

勉強会ではTOEICに限らず「英語全般」で言えることを話していますが
学校教育では学べない前置詞・語源・歴史・文化背景などの話をすると
みんなの表情が生き生きしているのを見ることができました!

「英語っておもしろい!」
" English is FUN!"

これを伝えることが自分の生き甲斐です!
そのためにもっともっと自分自身が英語を勉強します!

次回は6月18日(土)に第四弾をやります!
興味のある方はぜひご参加ください!

<詳細・申し込みページ>
6月18日 TOEIC900点現役大学生による『TOEIC新形式対策』勉強会(第四弾)(福岡県)

これからも応援よろしくお願いします!



2016年5月28日土曜日

TOEIC英単語「Google画像検索」まとめ

明日は「初」新形式TOEICですね!

私も新形式の公式問題集をいくつか解きました。
出会った英単語の中でイメージのしにくいものを「Google画像検索」してTweetしました。
それをこのブログでまとめます。TOEIC学習にお役立てください!

  1. poultry「家禽」
  2. raised walkway「高架式通路」
  3. plaque「飾り額、(賞の)盾」
  4. drape「厚手のカーテン」
  5. vendor ①「供給業者・販売会社」 ②「行商人」
  6. fabricate ①「(部品などを)組み立てる」 ②「(嘘を)でっち上げる」







 

「Google画像検索」については英語学習のスマホ120%活用法を参考にしてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2016年5月27日金曜日

6月4日 TOEIC900点現役大学生による『TOEIC新形式対策』勉強会

TOEIC勉強会(第三弾)申込受付開始しました!

6月4日 TOEIC900点現役大学生による『TOEIC新形式対策』勉強会

【勉強会内容】 

・近々TOEICを受けようと思っている。 
・やる気はあるけど何をしたらいいのか分からない。 
・リーディングが時間以内に解き終わらない。 
・リスニングが速すぎて聴き取れない。 
・英語力を飛躍的に伸ばす何かに出会いたい! 


など英語学習でお悩みの方、ぜひご参加ください!

---------------------------------------------- 

TOEIC勉強会はこれで第三弾になりますが、これからは月2回の頻度で開催していくつもりです。(前回の勉強会の様子はこちら

今回は5/29(日)の「初」新形式テストを受けてみての感想も交えながら進めていきます。

近々TOEICを受けようと思っている方はぜひお申込みください。



【日時】
6月4日(土)14:00~16:00(13:45より開場)

【申し込み特典】
TOEICオリジナルテキスト(勉強法・おすすめ教材のまとめ付)

【参加費】
500
当日受付にてお支払いください。

【場所】
西南学院大学 西南会館 4階 12号会議室(西新駅より徒歩5分) 
※入り口が分かりにくいのでお早めにお越しください。

アクセスはこちら
西新駅より徒歩5分です。