ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年7月1日金曜日

目標は少し高めに設定する


今日から7月ですね。みなさんの6月はいかがでしたか?

自分は、とても充実した1ヶ月でした!
2回の勉強会開催、TOEIC・TOEFL受験、そして6月の目標である「英語の本を5冊読む」のうち3冊を読み終わりました!

TOEICテスト公式問題集の120%活用法(千田潤一)
スタンフォードの「英語ができる自分」になる教室
語源の底力 -- 「借り物の単語力」から「ホンモノの単語力」へ

「え、達成できてないじゃん!」と思うかもしれませんがこれで良いのです!

目標は達成したいレベルの少し高めに設定することがポイントです。
(もちろん個人の性格、状況によりけりですが)

結果的に読めたのは3冊でしたが、だからと言って最初から目標を3冊にしていれば1冊しか読まなかったかもしれません。

目標を少し高めの5冊にしたことで、なんとか3冊は読むことができました。

このように、達成したい目標があるときに少し高めの目標設定をしてみてはいかがでしょうか?

TOEICに関して言えば、

700点欲しいひとは、800点取れるような勉強をする。
900点欲しいひとは、満点取る意気込みで勉強する。
むしろTOEIC教材はせず、英字新聞を読んだり、映画でリスニング対策をやる。

このように少し高めのレベルに取り組むことで、大きく道が開けてくると思います。

今日から7月です。
6月はなんとなく過ごしてしまったなと思った人は、7月の目標をつくってみてはいかがでしょうか?
そしてその目標は少し高めに設定してみてはいかがでしょうか?

英語学習に限らず、目標を少し高めに設定することで、みなさんの7月が実りのあるものになることを願っています!

"What you do today determines who you are tomorrow."
「今日あなたのすることが明日のあなたを形づくる」
『スタンフォードの「英語ができる自分」になる教室』より

最後まで読んでいただきありがとうございました!

<参考>
TOEICテスト公式問題集の120%活用法(千田潤一)
スタンフォードの「英語ができる自分」になる教室
語源の底力 -- 「借り物の単語力」から「ホンモノの単語力」へ


2016年6月20日月曜日

百式英単語メソッドでTOEFL英単語を覚える!

有言実行!

前回の記事、『なんだかんだ言って「単語力」』で言っていたように、TOEFLの単語帳を買いました!
個人的にお気に入りのキクタンシリーズ!

6月前半は本のインプットを中心にしたので、残り後半は単語インプットを徹底します!
来月のTOEFLがどうなるのか楽しみです!

ちなみに写真左の本は『百式英単語』です。
単語が全然覚えられない生徒はどうしたらいいのかと悩んでいたときに師匠から教えてもらいました!

さっそく買って読みましたが、納得のいく素晴らしいメソッドだと思いました!

今度、塾の生徒に紹介するつもりですが、人にあれこれ言う前にまずは自分が実践することが大事と思っているので、キクタンTOEFLを百式英単語のメソッドを使って覚えてみようと思います!

単語の音読、読んで・聞いてインプット!

頑張ります!!!

----------------------------------------------

<関連記事>

<紹介した本>



2016年4月19日火曜日

頑張れ!熊本!Pray for Kumamoto!

こんにちは。
今回は地震についての記事を読んだことをシェアします。

私は英会話の練習のためにDMM英会話をしています。
教材は毎日更新されるデイリーニュースを使っているのですが、今日の記事のテーマが

Dozens Still Trapped After Second Japanese Earthquake(Quoted from VOA

でした。地震の状況はだいぶ落ち着いてきましたが、記事を読むと改めて事の大きさを再認識しました。

地震についてフィリピンの講師とディスカッションをしたのですが、違う国の人と話をすると自国の素晴らしさに気付かされました。

避難所の確保や食料の支給、募金やボランティアの体勢など、災害時の対応はかなりレベルが高いそうです。

東北大震災の時も、食料供給時にお互いに争わずに、きれいに整列して自分の順番を待つ場面が海外メディアで賞賛されていました。

誇るべき日本の文化ですね。

大変な時こそ日本が一つになって乗り越えていきましょう!

頑張れ!熊本!
Pray for Kumamoto!




デイリーニュース(または引用先のVOAニュース)の記事を読んでみてください。
以下、地震(災害)に関する英語表現のまとめです。

■地震
- main shock / 本震、主震
- aftershock / 余震
- tremor / 弱い地震

■The quakes have collapsed buildings and bridges, triggered landslides and even derailed a bullet train.
- collapse / 破壊する
- trigger / 引き起こす
- landslides / 土砂崩れ
- derail / (新幹線などを)脱線させる

rescue as many as 100 people still trapped or buried under collapsed buildings in Kumamoto Prefecture.
- trap / 閉じ込める
- bury / 埋める ※発音béri(ベリー)
- collapse / 破壊する

■the Beppu-Shimabara rift zone
- rift / 断層

■その他
- evacuation centers / 避難所

2016年4月13日水曜日

言葉(言語)の重要性を実感した出来事

今回は、昨年自分がアルバイトをしていたときに体験した話です。
ものすごく心に残った出来事なのでシェアさせていただきます。

「言葉が話せないおじさんと会話する」

通信関係(携帯など)のアルバイトをしていました。店の外でキャッチをしていると電動車椅子に乗ったおじさんがずっとこっちを見つめていました。「どうしましたか?」と声をかけても答えはありませんでした。そのおじさんは言葉が話せませんでした。言葉は何も発しないけど、ずっと左手をガサガサと動かしていました。方向転換したいのかなと思って車椅子を押してあげようとするとおじさんは首を横に振りました。

左側に回り込んでみると、おじさんは左手でひらがなの文字盤を取り出そうとしていました。そして、書かれた文字盤のひらがなを一つ一つ指差し始めました。僕に何かを伝えようとしました。

自分はおじさんが指差したひらがなを復唱しながら、おじさんが何を伝えたいのか理解しようとしました。体に障がいがあるため指が震えて正確に指差せません。おじさんは、僕が違う言葉を復唱してはやり直し、理解できるまで必死に伝えようとしてくれました。意思疎通ができたとき、おじさんはものすごく喜んでうなずいてくれました。

どうやらおじさんは他社からA会社に乗り換えをしたいようでした。しかしいろんな条件が合わず、また今度来ると言って帰って行きました。帰るとき、笑顔でたくさん会釈をしてくれました。それは「聞いてくれてありがとう」と言っているかのようでした。

・・・

この出来事を通して学んだことがあります。

それは、『言葉(言語)の重要性』です。





言葉を話せないおじさんとコミュニケーションを取るということは普通に考えれば不可能なことでした。しかしそれは、「文字盤」と「ひらがな」という『共有できる言語』があったことで可能となりました。そして共に分かり合えた喜びを感じました。

いくら話したいという気持ちや、伝えたいものがあっても、それを伝えるための手段がなければ共有ができない。グローバルな視点で考えるとき、異文化間のコミュニケーションであれば『外国語』という言語が必要なのではないでしょうか。

共有できる言語が一つでも多くあるとき、世界が広がる。そして分かり合える喜びを感じることができる。もっとたくさんのことを知りたい。発信したい。分かり合いたい。それを可能にするのが『言語』だと思います。

だから、英語や他の言語をもっともっと頑張って勉強しましょう!!!

・・・

最後まで読んでいただき
ありがとうございました(((o(*゚▽゚*)o)))♪

「English is FUN !」

初めまして。英語講師、清田将吾です。
すでにTwitterやFacebookで英語に関する情報を色々とつぶやいています。

清田将吾 (英語講師)
Twitter(@_English_Tweet) Facebook

TwitterやFacebookでは紹介しきれないものや、流れてしまった投稿を整理した形で簡潔に投稿できたらと思います。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

「英語って楽しい。英語の楽しさをみんなにも知ってもらいたい。」
その想いがずっと自分を支えてくれています。

グローバル社会と呼ばれるこの時代で英語の需要はますます高まっています。
英語を上達させたいという人は多いけれど、多くの人が失敗し諦めてしまう。
もちろん簡単なことではありません。でも、

本当の英語を教えてくれる先生と出会っていれば。
正しい学習法と出会っていれば。

決して不可能なことではないんです。
確実に英語力をつけていけるはずです。
「英語が楽しくてたまらない」と思えるはずです。
そして気付いたら、とてつもない英語力がついているはずです。

これまでの英語学習で培った情報をみなさんにお届けします。
今後の英語学習が劇的に変わる出会いがありますように。
みなさんが楽しみながら英語学習を続けていけますように☆